ぺ。
やっと大根がそこそこ良い身の形でスーパーで買えるようになってきた(気がする)
一本300円とかで、これ辛味大根ですか・・・?みたいな大根をスーパーで見かけては、俺に大根が足りない・・・!食物繊維が足りませんぜ親分・・・!と思っていたのだけど、やっと来たぜ、大根の季節。
まあそりゃ冬が旬の根菜なんだから当たり前か、と今調べて思ったけど、大根はとにかく最高だからたくさん食べていきたい。なんかめっちゃお通じすごいことになるし。
実家に居たときに親がなにかの雑誌で見かけてよく作ってくれた大根を使った鍋なんだけど、メインの材料は大根と豚バラ肉のみ(まあ脂身の多めの細切れとかでもいいはず)というシンプルパワー鍋が大好きなのでこいつを作って最近は幸せを感じている。
シンプル大根鍋超ざっくりレシピ(どうやら2010年にESSEという雑誌に掲載されていた?らしい)
材料
・大根 1/2本(意外とまるまる1本でも食えちゃう)
・豚バラ肉 2~300グラム(正直これは食いたいだけ食ってくれ)
・にんにく(1個~3個 ※にんにくの香りの強さ次第 まあ多けりゃうまいわな)
・生姜ひとかけ(最近知ったけど生姜は多けりゃ良いってもんじゃないね)
・鷹の爪 1本(種は抜く 辛くしたいなら抜かない)
行程
①大根を1cm各の細長い角材みたいに切る
これを塩で揉む(塩の量は自分で考えよう まあ大さじ2杯とかが妥当らしいけど、量次第)
塩で揉んだ大根は30分くらい置いて、しっかり水を出しておく
②大根を横目に、豚バラ肉、にんにく、生姜、鷹の爪を鍋に入れ、その後大根を入れても全体的に水が被さるな、位の量の水を入れて火にかける。
※一気に沸騰させるよりも、水から火をゆっくり入れることでできれば豚の出汁を引き出したい。
※全然関係ないんだけど昔精肉店で鶏ガラを買ったときに、水からゆっくり火にかけなって言われたから多分そうなんだと思う。違ったらウケるけどまあ最終的に食えるから大丈夫。
③沸騰したけどまだ大根30分も塩もみしてから経ってない場合は、ちょっと休憩する
④いい具合に大根から水が出てしんなりしたと思ったら沸騰した②の行程の鍋に大根をぶち込む
※なんか春雨も入れるらしいわ本家レシピだと なくてもまあ良し
⑤5分くらい煮込んで、大根が白から透明になったらほぼ完成
⑥味ぽんやら柚子胡椒で食っても良いんだけど、いやもうめんどくさいよ~~って人は鍋自体の汁を味見してみて、塩分調整して鍋の中で完成させても良し
※醤油ではなく塩で味付けしたほうがこの鍋のシンプルさが際立つので、醤油は入れるとしてもコク出しのために鍋の中の色が変わらない程度までに留めるのがおすすめ
これがうまいのよ まじで。なんかヘルシーだし。
締めはうどんが好きかな~、雑炊にするにはさっぱりすぎるので、どうしても雑炊がいいならここで醤油をぐっと足しても良いのかなと思う。
ちなみにこれって豚じゃなきゃダメなんかな?と思って鶏モモでやってみたけどこれはこれで美味しかった。よりあっさりするので逆にゴマダレとか合うかもしれない(俺はそんなにゴマダレ好きじゃないんでぽん酢+醤油でくったけど)
もしちゃんと読んでくれてる人がいたら、ぽん酢に醤油混ぜてんの????塩分大好き????ってなるかもなんだけど俺が差しているぽん酢はこれ↓

ぽん酢× お酒 で「ぽん酢サワー」| ミツカン
味ぽんRじゃないほうの、ぽん酢です。
これマジで大好き でっかいサイズで買おうかな。
わざわざレモンとかすだち買って絞るのは大変だけど柑橘系のさっぱり果汁ほしいな~~のときめっちゃ重宝してます。
マリネとかをただのお酢ではなくぽん酢で作るのも結構好き。
まあ何が言いたいかって~とぽん酢最高!てことです。かってみて!
