こんにちは、ペーさんです。
独身酒場ラジオってなんなの?と改めて自分でも考えてみたんだけれど、これに関して簡潔に言えば答えは「憧れ」だなと思ってます。
小学生高学年になって、たぶんほかの友達の家庭よりも遅いタイミングでパソコンというもの(なんかイルカのキャラ?が画面に居座ってるやつ)を両親が購入してきて、当時はまだYoutubeも面白動画転載サイト、くらいのもんで、何ならまだエッチな動画もYoutube内に暴れまわっていたような時代に僕はニコニコ動画に出会い、ボーカロイドやら歌ってみたやら、ゲーム実況やらに熱中することになった。
中学生になった僕は家に帰ればニコニコ動画のランキングをチェックして、どのボカロPが曲を上げただの、それをどの有名歌い手が歌っただのを、画面越しに目をキラキラさせながら見ていた。ちなみにかの有名曲「パンダヒーロー/ハチ」が投稿されたとき、俺は学校に向かうバスに乗りながらガラケーでパケットを削りながら聴いたのを覚えている。確かその日は雪の降る中、全然進まないバスに乗って、授業も出ずに部活だけのために学校に向かっている日だった。
で、まあそんな中でニコニコ動画には替え歌が流行る時期があり、中でも大好きだったのがアルティメット・ハイさん。
そのアルティメット・ハイさんがラジオを数本出していたのだけど、それが大好きすぎて、何度も何度も聞いた。ああ、音楽じゃなくて話芸でも何度も聴けるものなんだ、ってそこで知って、今ではPodcastに大変お世話になっている。ちなみに大好きなアルハイさんのラジオはこれ。
あとその憧れから高校時代には友達だけに送り付けるという、今考えたらめっちゃキモめのラジオをやっていて、それをyoutubeにアップする能があったならだいぶWebラジオ古参だったなあ、なんて思い、いやいや今からでもやりたいじゃん、ラジオ。となったのが発足のきっかけ。
そんでtnbという、おそらく俺が知っている中で一番〝いいやつ〟に声をかけて、俺がやりたいことを始めたのがこのラジオで。
まあ正直なところ、この人なら編集やらなんやら、パソコンってものを扱う部分は任せられるだろう、そして任せてしまいたい、みたいな自己中心的な意図もあって、本当にそれに答えてくれているtnbは〝いいやつ〟すぎてちょっとびっくりする。いつもありがとう。
で、発足からは俺が住んでいた狭すぎるアパートで、もうナンバリングが何番だったかもわからないiPhoneのボイス録音でラジオを撮ったり、パソコンとテレビとPS4をうまくつないで、音声はAmazonで買ったワイヤレスイヤホンに流しながら青鬼っていうゲームの実況をしたり、エクスカリバーって叫ばされたり、ラジオなのにボードゲームをしたり。
再生数を上げたいとか、有名になりたいとかではなくて、もはやこのYoutubeチャンネルがあるからこれをやってみよう、みたいな、ある意味部活みたいなことをだらっと続けていたんだけど、さらっと投稿が止まったり。んでたまに生配信をするとお互いの生活ステージが年相応に変わっていって。
思い返すとこれは明らかな〝青春〟であったことは間違いない。
んで、その青春にちょっとだけ憧れてくれた友人が最近このラジオに参加してくれました。いこまって子です。さすがに社会人が三人集まり文殊の知恵ですね。話す内容とか構成とかも事前になんとなく話すようになって、大人になったねって思うけど、大人でもこの部活やれるの最高じゃん、って。だから廃部になるまでは楽しみたいなって思ってます。
いこまが参加したことで明らかに何かが動き出していて(歌詞みたいでキモいねごめん)、なんとなく意識が前向きになっていってる気がする。あと、各々で酒を飲んで帰宅した後に、そのテンションで話したいから、でラジオ収録が始まるってのもいこまがいなかったらなかっただろうな、ありがとね。
話したいことはたくさんあるし、聞いてほしいこともたくさんあって、まあそれをYoutubeに上げるには編集もアップも全部tnb任せで申し訳ないんだけど、頑張って頭の中にあること、悔いなく喋りつくしてやりたいなって思ってます。
ざっと独身酒場ラジオの成り立ちから今までの話を簡単に書いてみたけど、意外と俺この活動ちゃんと好きじゃんって思いました。無理なくゆっくり楽しめたらいいな、年も年だし。
あ。結構気に入ってるライブ配信アーカイブがこれなんで見てみてね。
ではまた。