お疲れ様です、tnbです。
最近健康診断を受けたのですが、人生で初めて要精密検査判定を受けました。
結構健康には気を使っている自負はあったので、再検査や精密検査についてはどこか人ごとのように考えていたのですが、いざ自分ごととなると結構ショックうけますね。。。
最近、健康診断の問診や役所に提出する書類に生年月日を書くたびに、自分は31歳なんだと自覚させられます。同時に、よく30超えたら〜とどこで聞いたかも思い出せないような通説が耳に入ることがありますが、いざ今の自分に照らし合わせてみると、意外とたしかに最近当てはまるなーと思うことがしばしばありました。
今回はそんな、30歳超えてしばらくたった今の自分が20代と比べて変わったなぁと思うことについてまとめました。
風邪の治りが遅い
実はこの記事書いている今も体調良くないです。
20代の頃は軽い風邪程度であれば市販の風邪薬飲んでじっくり寝ておけば3日、4日程度(多分)で治っていました。が、最近はひとたび風邪をひくと最低でも2週間くらいは喉の痛みやくしゃみが収まらなかったりと、明らかに風邪が治るスピードが遅くなりました。
余談ですが、最近喉痛いときはこの邪払のど飴よく舐めています。美味しいのでおすすめです。
時間の進む速さが異常
さっき仕事はじめたばかりのはずなのにいつの間にかもう夕方になっていたり、聞くだけ参加の会議があれよあれよと言う間に30分40分と経過していつの間にか終わっている、といったように、時間がすぎるスピードが20代の頃と比べて圧倒的に早くなったように感じます。
それらが積み重なると、「あれ、ついこの間イッテQ見たと思ったのにまたやってる、、、」という現象が起きます。
徹夜がキツイ
仕事柄、深夜から早朝までメンテナンスのために仕事することがあるのですが、やはり徹夜はしんどいですね。
20代の頃は給料も増えるので喜んで深夜作業やっていましたし、深夜作業明けに上司とスロット打ちに行ったり、昼から飲みに行ったりしていました。
最近はというと、深夜作業中はアドレナリン出ているためそこまで辛くはないのですが、日が昇って8時頃からだんだんつらくなり始めて、そこから先は早く帰って寝たいモードになります。
量より質を選択肢に
例えば、最近色々な理由で少食気味になっており、それならばスーパーでいくつかの種類の商品があったとき、量が多くなかったとしても少し良さげな方を買おうといったことが増えました。おかげで最近我が家では”もやし”がグレードアップして”豆もやし”になっています。
食料に限らず、服や靴も品質のいいものはやはり長持ちする傾向があるため、何度も買い替えるより実はコスパが良かったりする、ということに最近気づきました。
新しく友達を作るのは難しい
仕事などの利害関係なしに仲良く慣れる関係を作ろうとすると本当に大変なんですよね。
学生のころや、社会人の同期などは同じ環境下で切磋琢磨する関係性ということで、自然と仲良く慣れるきっかけがありました。しかしそれ以降、利害関係抜きにして人と新たに関われる場所って考えるとほとんどないんですよね。。。社会人サークルや同業種のコミュニティなんかに参加してみても良いのかもしれませんが、自分が合う環境に出会えるかは結構難しかったりします。
結局飲みに行ったり話したりするのはいつもの友達になるわけですが、気軽にそういった事ができる関係性の友達は大切にしなきゃなぁと改めて思いました。
以上、20代の頃と今を比較して感じることについて5つの項目を書きました。
本当はまだいくつか思いつくことがあるのですが、また溜まってから別の機会にまとめようと思います。
結構マイナス面のことを多めに書いてしまいましたが、逆に人として昔より成長したなと思う部分もあるので、あながち悪いことばかりではないと思っています。でも、気持ち的にはまだ17歳なので、今後も寄る歳に負けないように今後も頑張ろうと思います。
それではまた。